![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「スーパーセブン ルース 」 産地:ブラジル エスピリトサント産 \49,000 カラット:17.6ct サイズ:約縦3.6cm×幅1.3cm×厚さ0.3cm (各サイズは一番長いor厚い部分でおよその計測となります) 商品番号:C-1976 (証明カードが付属します) 写真を拡大 >> ナイフの先端のようなシャープな形状のルースです。 割合丸みを帯びたルースが多いので、 直線系のルースはまた違った雰囲気があります。 アメジスト、スモーキー、クリアクォーツ、レピドクロサイト、ゲーサイト、 の5種類が確認できました。 ※内包されたミネラルが見やすいように後から光を当てて 撮影しているためはっきりと内包物が見えますが、通常の 光での見え方は下記画像“普通の光で”を参考にしてください。 ※スーパーセブンのルースは表面に僅かなクラック(天然のヒビ)が ある場合がございます。 これを整えるために磨きをかけると一回り小さなルースに なってしまうため、貴重なスーパーセブンを出来るだけ 大きく残そうと意図的に残したと考えられます。 スーパーセブンはクラックの多いクォーツのため、 こういうケースが頻繁にございます。 予めご了承ください。 ※ご興味のある方は「スーパーセブンについての考察」をblogに 記載しております。 ![]() ------------------------------------------------------------- 米国クリスタルワーカーであるMelody♪さんの名付けた石では メタモルフォーシスと並んで一番有名。 メロディーストーンと呼ばれることもあります。 特定の7種類のミネラルを内包することから 「スーパーセブン」と呼ばれる。 色々情報が飛びかっていてややこしい石なのではありますが、 Melody♪さんの4度の来日ワークのお手伝いをさせていただいた 関係で個人的な疑問を聞いてみたのですが、 「指定された7種のミネラルを内包した石から切り取られた部分の石は 7種内包していなくてもスーパーセブン」ということが 一番難儀な定義ですねー。 ちなみに唯一の産地エスピリトサントの鉱山は何年も前に採掘中に水脈に当ててしまい、現在は美しい湖だそうです。 ★「スーパーセブンの形成過程や流通事情の話はこちら!」 ※太字をクリックすると補足説明のウィンドウが立ち上がります。 ※光の加減、モニター環境で若干実物と色が違って見える場合があります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
裏返して 写真を拡大 >> |
真上から 写真を拡大 >> |
厚み 写真を拡大 >> |
普通の光で 写真を拡大 >> |
拡大 写真を拡大 >> |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
拡大A 写真を拡大 >> |
表面に出たクラック 写真を拡大 >> |
手と大きさの比較 写真を拡大 >> |
証明カードと共に 写真を拡大 >> |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
プライバシーポリシー![]() |
![]() |
![]() 「石とともに住まう」ネイチャーワークス |