![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
shop page >> stone 2023 |
![]() |
「ブッケンハウト ジャスパー スライス」 \34,000 重量:約218g サイズ:長さ約9.1cm×幅c12m×厚さ0.8cm (各サイズは一番長いor厚い部分でおよその計測となります) 商品番号:C-2023 写真を拡大 >> 南アフリカのブッケンハウト(Boekenhout)で産出する 特殊なジャスパーです。 Melody♪さんによると、スーパーセブンやメタモルフォーシス、 ケセラストーンと並んでグランドフォーメーションの石です。 このジャスパーはスピリットクォーツ(カクタスアメジスト)の母岩で、 遥か昔、地中にあった水晶の結晶による洞窟状の空間が、 地殻の変動によって崩れ、ジャスパーに取り込まれながら また、長い長い時を経て、ひとつの石として再構築されたと 考えられています。 そしてこのジャスパーを母岩として、その上にスピリットクォーツが 成長を始めたそうで、ボッケンナウトジャスパーのように ジャスパーと水晶が一つの塊の中にある形態は 非常に珍しいそうです。 メロディさんによると、各シャクラ(チャクラ)の活性化、 特にサードアイ・シャクラを特に強化するとのこと。 又、アカシックレコードに繋がるためのサポートをするとも述べられています。 ジャスパーの断面を切り取ったようなスライスで、上部にはアメジストも 見ることができますし、ジャスパーによって取り込まれたクォーツの様子も しっかり見ることが出来ます。 メロディさんのクリスタルワークでは石の圧電効果の話が出てきます。 ネフライト-クォーツも同様ですが、ブッケンハウトジャスパーも 常にジャスパーにによって、クォーツが圧力をかけられている 状態ではないかと思います。 そしてそれがクォーツのジェネレーターとしての役割を果たしているのかも 知れません。 ジェネレータープレートととして、この上にさまざまな石を置いてみて 変化を確認してみるのも楽しいと思います。 ※太字をクリックすると補足説明のウィンドウが立ち上がります。 ※光の加減、モニター環境で若干実物と色が違って見える場合があります。 ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
反対面 写真を拡大 >> |
背景を変えて 写真を拡大 >> |
反対面 写真を拡大 >> |
光に透かして 写真を拡大 >> |
拡大 写真を拡大 >> |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
拡大A 写真を拡大 >> |
アメジスト 写真を拡大 >> |
手と大きさの比較 写真を拡大 >> |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
プライバシーポリシー![]() |
![]() |
![]() 「石とともに住まう」ネイチャーワークス |