![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「メタモルフォーシス・クォーツ ヒーリングロッド」 産地:ブラジル ミナスジェラス \19,000 カラット:25.6ct サイズ:直径約1.4cm×厚さ1cm 商品番号:C-2052 写真を拡大 >> メタモルフォーシスをヒーリング用に研磨したロッドです。 後から光を当てたときに光のスターが確認できるのが特徴です。 そしてその中に一部ですが、後から光を当てても、前から光を 当ててもスターが確認できるものがあります。 メタモルフォーシスは乳白色のクォーツですが、 その中でも乳白色が強い(濃い)ものと、透明感が強いものが ありまが、優劣は無く、単に好みの問題です。 このメタモルフォーシスはとても高い透明感があり、 すっきりと洗練された雰囲気のメタモルフォーシスです。 もちろん光を当てでスターが浮かび上がりますが、 底の部分に光が反射して、2つのスターを同時に見ることができます。 形状は“ロッド”とはいいますが厚みの少ない平たいタイプですので、 シャクラの上に置くのも安定しやすいです。 特にサードアイシャクラへ乗せるとスターの光を取り込むせいか、 かなり強力でした。 メロディさんによるとメタモルフォーシスは変化をサポートする クォーツですので、お気に入りの石と合わせて(一緒に)持つのも 良いとのことです。 ★ヒーリングロッドの使用方法はこちらから。 ---------------------------------------------------------------- “メタモルフォーシスについて” Melody♪さんが名付けたクォーツであり、 数少ない“グランドフォーメーション”のクォーツです。 ブラジル・ミナスジェラスの2つだけの鉱山から産出していましたが だいぶ以前に鉱山は閉山し、現在採掘は行われていません。 クラスターや単結晶の形ではほとんど産出せず、 主に塊の結晶として産出します。 ミルキークォーツの一種と間違われることがありますが、 鉱物的にも別種の成分を含むため、別種のクォーツになります。 ※太字をクリックすると補足説明のウィンドウが立ち上がります。 ※光の加減、モニター環境で若干実物と色が違って見える場合があります。 ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
背景を変えて 写真を拡大 >> |
横から 写真を拡大 >> |
光を変えて 写真を拡大 >> |
表面のスター 写真を拡大 >> |
反対面 写真を拡大 >> |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
透過光のスター 写真を拡大 >> |
反対面 写真を拡大 >> |
透明度 写真を拡大 >> |
手と大きさの比較 写真を拡大 >> |
証明カード 写真を拡大 >> |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
プライバシーポリシー![]() |
![]() |
![]() 「石とともに住まう」ネイチャーワークス |