![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
shop page >> stone 2053 |
![]() |
「オーロベルデ・クォーツ カボション 」 産地:ブラジル ミナスジェラス州 \38,000 カラット:49.4ct サイズ:約H2.8cm×W2.05cm×D1cm (各サイズはおよそのサイズとなります) 商品番号:C-2053 写真を拡大 >> メタモルフォーシスにガンマ線を放射したクォーツを 「オーロベルデ・クォーツ」と呼びます(メロディさん命名) このように石の色やメタフィジカルな特性も変わることから 「変化」を由来としたメタモルフォーシスという名前が付けられました。 また14種類あるグランドフォーメーションの石のひとつでもあり、 美しいグリーンゴールドの輝きを持った稀有なクォーツです。 オーロベルデはメロディさんが名付けたものの商標の登録は していないためメタモルフォーシスのように証明カードが在りません。 その為、多くのフェイク品が出回ることとなっていますが、この オーロヴェルデはロバート・ジャクソン氏のチェックを受けた ものとなります。 底面はフラットで、上面が曲面のカボションタイプとなります。 オーロヴェルデは少しくすんだ感じの色合いのものが多いのですが、 このオーロヴェルデは透明感が高くすっきりとしたクリアな色合いが 魅力です。 メタモルフォーシスがしなやかな“柔”だとすれば、オーロヴェルデは 直線的な“剛”という感じで、メタモルフォーシスが波紋のように円形に 拡がっていく波動を持つとすれば、オーロヴェルデは直線が 拡散していく感じです。 元は同じクォーツですが、対極に位置するような雰囲気がありますが、 本質的な部分では変わりないように感じます。 メタモルフォーシスと一緒に使うことで双方の弱い部分を 補って強力な変容のためのツールとなるのではないかと思います。 ※太字をクリックすると補足説明のウィンドウが立ち上がります。 ※光の加減、モニター環境で若干実物と色が違って見える場合があります。 ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
角度を変えて 写真を拡大 >> |
裏面 写真を拡大 >> |
真上から 写真を拡大 >> |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
背景を変えて 写真を拡大 >> |
透明度 写真を拡大 >> |
手と大きさの比較 写真を拡大 >> |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
プライバシーポリシー![]() |
![]() |
![]() 「石とともに住まう」ネイチャーワークス |