![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
shop page >> stone 2072 |
![]() |
「MGM・クォーツ クラスター」 産地:米国 アーカンソー州 Mt.アイダ \14,000 重量:約35g サイズ:約高さ2.1cm×幅4cm×奥3.5cm (クラスターですので各サイズはおよその計測となります) 商品番号:C-2072 (MGMクォーツの証明カードが付属します) 写真を拡大 >> 母岩を包むように小さなMGMクォーツの結晶が群生しています。 珍しいのは母岩にスレーティーシェルレコードストーンらしきものが 付着している部分です。 ※スレーティーシェルレコードストーンは下記画像の「参考画像」を ご覧ください。 スレーティーシェルレコードストーンはMGMクォーツの鉱山で よく見られる泥板石で、決して希少なものではありませんが、 メロディさんは気に入って商票登録をしています。 もちろん著書にも紹介されています。 MGMクォーツはシャクラに30秒置くことでシャクラを開き、 それを維持すると同時にエネルギーフィールドを構築して 不要なエネルギーが外側から流れ込むのを防ぐ特性を持つと され、クリスタルワークでは欠かせぬアイテムとなっています。 ※「シャクラを開く」というのは肉体に近い層のシャクラと考えられます。 ★私が訪れたときのMGMクォーツの鉱山の様子はこちらから! -------------------------------------------------------- 「Melody Green Mine」の略でMGMと呼ばれます。 メロディさんが広大なアーカンソー州の中で ここだと見込んだ彼女所有した唯一の鉱山。 幸運にもMelody♪さんの案内でMt.アイダにあるMGMの鉱山を 見ることが出来ました。 (数年前に閉山され、現在、土地は埋められ平地になっています) Mt.アイダは小さな郡ですから、当然、他の鉱山も土地質は似ていて、 外観上は同種のクリスタルが産出することがあります。 ただMelody♪さん曰く、鉱山によってヴァイブレーションが違い 、同種のクリスタルでもそのメタフィジカル的な資質は 違うケースがあるとのことです。 ※太字をクリックすると補足説明のウィンドウが立ち上がります。 ※光の加減、モニター環境で若干実物と色が違って見える場合があります。 ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
向きを変えて 写真を拡大 >> |
向きを変えてA 写真を拡大 >> |
背景を変えて 写真を拡大 >> |
背景を変えてA 写真を拡大 >> |
拡大 写真を拡大 >> |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
拡大A 写真を拡大 >> |
拡大B 写真を拡大 >> |
手と大きさの比較 写真を拡大 >> |
証明カードと共に 写真を拡大 >> |
参考画像 写真を拡大 >> |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
プライバシーポリシー![]() |
![]() |
![]() 「石とともに住まう」ネイチャーワークス |